2024/2025 スキー13日目 ハチ北高原スキー場 雨のなかコブ三昧

3月に入って最初のスキーは有給休暇をいただいての平日スキー。

しかし天気予報が芳しくなくテンションサゲサゲでとりあえず出発。

2月は後半に親戚の不幸があったりしてスキーの予定が行けなくなってしまいちょっと久しぶり。

前回のスキーが2週間前、そしてホームゲレンデのハチ北高原は1ヶ月ぶりになってしまいました。

いつものように6時半に出発して9時半に到着、滑りだしは10時。

天気予報ではゲレンデは雪だったのでフォルクルマントラで滑りました。

滑り出したころは、すこし積もった新雪と下地のアイスバーンが入り混じるすこし手強い雪面状況。

霧がかかって視界が悪いことも手伝ってなかなかツライ。

整地斜面を滑っていても面白くないので、コブトレーニングコースへ。

いつもはパノラマゲレンデに常設されているコブトレーニングコースですが、上部の北壁ゲレンデで雪崩が発生した影響で使えなくなり、下部ゲレンデに移設されたのです。

場所は、野間ゲレンデと聞いていましたが、中央ゲレンデの下部、野間クワッドリフト沿いに整備されていました。

じつは、幅が広くて長いファットスキー(フォルクルマントラ)ではコブ斜面は難しいのではないかと思って今まで入ったことはありませんでした。

しかし、今回はそれほど深いコブではなく、左側のラインが程良いピッチでなんとか手に負えそうだったので入ってみるととくに滑りづらさもなく、案ずるより産むが易し。

コブトレーニングコース、パノラマゲレンデよりも距離と斜度があり、中央ゲレンデの方が滑りごたえがあり、そしてコブコースまでに整地の練習もできるので結果オーライ、ワタクシ的にはアイスバーンになりがちなパノラマゲレンデよりも中央ゲレンデのほうがありがたい。

雪が雨にかわり、ずぶ濡れになったのですがさすが平日、リフト待ちも皆無で短時間のわりにたくさん滑ることができました。

結局、20本以上コブ斜面を滑り、14時に終了する頃には太ももパンパンに。

帰りにいつもの「天女の湯」で体をほぐしてから帰宅。

天女の湯では、1階の「森の湯」と2階の「展望の湯」があって、定期的に男湯と女湯が入れ替わるのですが、なぜかワタクシが入浴するときには森の湯のほうになることがほとんど。

2階の展望の湯には1、2回しか入った記憶がないのですが、今回はその展望の湯に入ることができたのでいつもとはまた違った気分で温泉を楽しむことができました。

滑走距離20.0km
標高差4152m
最高速度55.6km
CARV Ski IQ132
リフト乗車28本でした。


スキーランキング
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

ディスプレイ

-スキー, スキー滑走日記
-