兵庫県のスキーシーズン終盤、有休休暇を取得しておいてホームゲレンデへ。
天気予報があまり良くなかったのですが、当日の朝いつも見ているテレビ番組「おは朝」で気象予報士の正木さんが曇りとおっしゃっていたので安心してスキーに出かけられました。
いつものように6時半ごろに自宅を出発、丹波篠山まで下道で丹南篠山口から春日まで舞鶴自動車道を使って北近畿豊岡道に接続し、9時半にゲレンデ駐車場到着。
10時ごろからの滑り出しもいつも通り。
先週あんなに寒かったのがうそのように暖かい。
予報では最高気温17度まであがるそうです
このところニューモデルスキー試乗会で小回り用のスキーをたくさん試乗して、久しぶりに自分のエース板ヘッドWC REBELS i.SL RDも履き比べてみたくなりました。
滑りだして最初のうちは整地の練習。
大回り
利き脚である右脚を使う左ターンですが左側の股関節の動きが良くないのでぎこちないのが気になります。
小回り
午前中は滑走性は悪くないものの表面が柔らかい雪なのでソフトなエッジングを心がけて滑りました。
昼前からはコブトレーニングコースでコブの練習。
前回滑ったときよりもかなり深く掘れていてかなり手強いのですが柔らかい雪なのでなんとか滑ることができました。
写真ではあまりコブの深さは伝わりませんね。
コブが深いためかけっこう衝撃を受けて腰が痛くなり15本滑ったところでギブアップ。
整地の練習に戻りましたが、最後に2本だけコブをおかわりして17本。
一度だけコースアウトしてしまいましたが完走率が上がってきました。
14時まで滑ってスキーを片付け、昼ごはんを食べてから撤収したら15時。
いつもの天女の湯で身体をほぐして18時半に帰宅。
温泉に入っているあいだは実感できませんでしたが帰りの運転中にかなり腰が楽になっていたので熱めの温泉は効果絶大ですね。
平日でリフト待ちが発生しないのですこし滑りすぎたかな。
しかししっかり練習することができて充実した1日。
久しぶりに使ったヘッドWC REBELS i.SL RDやっぱり良い。
スキーの道具の価格がとても高額になってしまいおいそれと新しいものを購入することができないので大切に使いたい。
滑走距離25.2km
標高差5303m
最高速度56.9km
CARV Ski IQ134
リフト乗車40本でした。