探究発表会

次女が通う高校で「探究発表会」なるものがあり,保護者も見学ができるということだったので妻と一緒に休みを取って参加してきました。

全学年,数人のグループでそれぞれのテーマを見つけて「探究」をしてそれを発表するというもの。

何せ全学年なので探究発表も多数。

たくさんの教室で開催されるのですが,時間帯も15分ずつ,8回に分かれての開催で,初回は13時過ぎ,最終の8回目は16時前のスタート。

うちの娘のグループは初回の発表だと聞いていたのですが学校についてよくよく確認すると次女のグループは2回に分けて発表するらしく,13時25分からと15時55分から。

次女が発表に参加するのは後者の回らしく,ワタクシたちのメインまで3時間近く待たなくてはならないことに。

仕方がないのでいろいろな探究発表を見せていただきながら時間を潰しました。

そして,いよいよわが娘の探究発表。

家ではとても元気なのですが,外に出ると人見知りをしてしまう次女。

すこし声は小さくて聞き取りにくいところはありましたが,自分が担当する内容はしっかりと暗記していてスムーズに発表をこなしていて,本人なりに頑張った。

昨年春の入学式から体育祭に文化祭,授業参観と,保護者が参加できる行事には参加させていただけました。

長女が高校生のときにはちょうど新型コロナウィルスの大流行で学校行事への保護者の参加がほとんど叶わなかったのを思い出すと幸せなことです。


スキーランキング
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

ディスプレイ

-子育て