スキービンディングのブレーキストッパーは結局輪ゴムが安くて使いやすかった件

スキーのビンディングについているブレーキは,ワックスをかけたり,エッジを研いだりするときには邪魔になるのでブレーキストッパーでブレーキを持ち上げてフリーにするのは当然。

そして,スキー1台を保管しておくときに,1セット,2本のスキーを分けておくと場所を取るので,重ねておくケースがほとんどだと思いますが,ビンディングのブレーキをはめ合わせておくと,スキーのセンター部位がピッタリ引っ付きます。

これはスキーの「アーチベンド」(スキーのトップとテールに対してセンター部分が浮き上がるような形状)を潰してしまう状態。短時間なら良いのですが長期間そのままにしておくのはスキーに不要なストレスを与えてしまうことになりあまり宜しくない。

スキーのトップとテールの接雪点をスキーバンドで保護しつつ固定して,ビンディング部分はブレーキをブレーキストッパーでフリーにしてスキーの真ん中を浮かせた状態で保管するのが理想的。

(逆に,スキーを持ち運ぶときにはビンディングのブレーキをフリーにしているとスキーが前後に動いてずれてしまうのでビンディングのブレーキを重ねておいた方が良いのですが。)

とまあ、そんなことでビンディングのブレーキを上げてフリーにしておくブレーキストッパーは必要なのですが,スキーが何台もあるとけっこう数が要ります。

このビンディングのブレーキストッパー,ワックスメーカーなどから発売されていたりしますがそこそこの値段がするわりにあまり使いやすくなかったり,またなかなか売っていなかったり。

使いやすくて値段的にも安くて助かるのが太めの輪ゴムです。
輪ゴムの場合は長期間使っていると劣化して切れたりするのが難点ですが使いやすい。

 

ワタクシは輪ゴムを2本使って,1本が切れたり,伸びたりしても大丈夫なようにして使っています。

そして,スキーに行ったときに切れても大丈夫なように予備を何本か常備。

 

スキーの運搬のときにスキー保護のために購入した,キザキスキーソールガードに付属している「流れどめバンド」がとても使いやすくてお気に入りなのですが,残念ながら単体で手に入らない。

キザキの流れどめバンドは片側が輪っかになっているので,ブレーキ片側に引っ掛けて、引っ張ってベルクロ部分をくっつけるだけなのでかんたんにビンディングのブレーキを収納することができてとても楽なのです。

 

ビンディングのブレーキストッパーに使える太めの輪ゴムは100均でも,ホームセンターでも手に入るのですが,「スーパービバホーム」という大きなホームセンターでは種類が豊富で,メーカーの大袋を程よい量に小分けして売っているのでちょうど良いサイズのものを適量購入することができます。

たまたまスーパービバホームの近くを通りかかったので幅広輪ゴムを購入しました。

輪ゴムの長さが長すぎるとうまく流れどめを固定することができないのですが幅はともかく長さのサイズの選択肢が100均や、一般のホームセンターでは選べないことが多い。

ちなみに,一般的なビンディングのブレーキに使うには「35号」の20mm幅がちょうど良い。

まだスキー板に取り付けしていませんが,今年購入したフォルクルM6マントラに取り付けるマーカージェスター16Dの100mm幅のブレーキも同じ長さの流れどめ(輪ゴム)で大丈夫か心配になったので試してみるとどうやら問題ない。

スーパービバホームで小分けしている100gパックで35号20mm幅の輪ゴムが18本入っていました。
たしかこの量で200円くらい。

これでしばらくはビンディングのブレーキストッパーに困ることはないでしょう。


スキーランキング
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

ディスプレイ

-スキーチューンナップ, スキーマテリアル