DIY クルマ スキーマテリアル

スタッドレスタイヤ交換

スタッドレスタイヤの組み込みはいつもお願いしている尼崎の「タイヤ交換.com」さんに依頼。 安価に作業していただけるのが助かるのですが、それ以上にとても腕が良いのでいつも安心しておまかせすることができるのです。 土日はお忙しいようでなかなか予約が取りづらいのですがたまたまキャンセルで空きが出たので運よく作業していただけました。   アルミホイール4本とタイヤ4本を積み込むとラゲッジルームは満タン。 組み込んでもらってもやっぱりパンパン。 アルミホイール単体にタイヤの組み込みとバランス取りの作業だけをお願いしたら、ものの30分少々で作業完了。あいかわらず手際良い。 もちろん、タイヤのついたホイールからのタイヤ組み替え、廃タイヤの処分、車体からの脱着などなどにも対応していただけます。 今回はタイヤの組み替えとバランス取りのみ(エアバルブは事前に自分で新品を取り付け)なのでなんと2800円という格安で作業していただけました。感謝。 尼崎まで行ける方にはタイヤ交換.comさん、自信を持って推薦させていただきます。 そして帰宅後、早速ホイールを組み替えました。 油圧のシザースジャッキを使えば交換自体はすぐに済ませることができるのですが外したホールの裏側まで綺麗に洗ったりしているとけっこう時間がかかってしまいました。 さすがに18インチから16インチにインチダウンすると見た目が貧相になるのですが55扁平から70扁平になったことで乗り心地がかなりソフトになります。 これで安心してスキーシーズンを迎えることができます。 にほんブログ村 スキースノボーブログへ にほんブログ村
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーインストラクター・技術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村
 

ディスプレイ

-DIY, クルマ, スキーマテリアル