早いもので1月の最終土曜日,ホームゲレンデのハチ北高原スキー場へスキーをしに行ってきました。
この1週間,少々仕事が忙しくてクタクタ。
スキーに行く時に図書館で借りていた書籍が返却期限だったので返却しに行ったあと,家に忘れ物をしたのに気がついてとりに戻って結局6時50分出発になってしまいましたが,道中スキー場駐車場へのアプローチ含め道路上に積雪など一切なくてそこそこのペースで走ることができたので9時40分に現地に到着,10時前にはゲレンデに上がることができました。
今回もフィツシャーRC180cmで滑りました。
雪の多いスキーシーズンなのに,新雪にあたらず,今シーズンはまだファットスキー(フォルクルM6マントラ)の出番がない。
せっかくチューンナップに出したのに。
中央ゲレンデに上がってみると,いつものビデオ撮影する練習コース,ポールを張っていてセパレートされていました。
中央クワッドもけっこうリフト待ちがあったのでパノラマゲレンデにあがってみると
整地の斜面を滑ってもあまりおもしろくないし,モーグルトレーニングコースはカチカチのアイスバーンでちょっと危ない。
2,3本滑って山頂へあがって,ハチ高原へ。
ハチ高原の中央トリプルリフト沿い上部のコブ斜面,雪は柔らかいもののけっこう深くえぐれていてなかなか手強い。
中央トリプルリフト沿い,中段の急斜面は,雪が柔らかくて強くエッジングするとスキーが横にスライドしてしまいけっこう難しい。
せっかくハチ高原にきたのでデジタルスタンプラリーのQRコードを探してゲレンデをうろうろ。
なんとか探し当ててハチ高原側のスタンプラリー3ヶ所をコンプリート。
デジタルスタンプラリーがきっかけで普段あまり滑らないコースをQRコードを探して滑るのも楽しいものです。
中央トリプルリフト沿いのコースに戻って上部のコブ斜面に挑みます。
最初は深いほうのラインに入って,コブの深さ,えぐれかたにビビってしまい,途中止まりながら降りたので,浅いほうのラインを選択して2本通して滑ることができたので,ラストに深いラインに挑戦,なんとか完走して満足。
ハチ北に戻って,デジタルスタンプラリーのQRをチェックしながらアルペンコースの急斜面を滑りつつ中央クワッドへ。
いつものワタクシの練習コース,解放されていたのでココでビデオ撮影しつつ練習。
最後は野間ゲレンデまで降りてデジタルスタンプラリーコンプリートして14時30分に滑走終了。
滑走距離18.2km 標高差3598m 最高速度56.8km CARV Ski IQ131リフト乗車27本でした。