2024/2025 スキー10日目 ハチ北高原スキー場

2月の初日の土曜日,今シーズン10日目のスキーにハチ北高原スキー場へ。

朝6時半出発で9時30分過ぎに現着,10時ごろからの滑り出しはいつものペース。

中央ゲレンデのワタクシお気に入りの練習コースがまたしてもポールを張っていて使えない。

中央ゲレンデを2本滑ってパノラマゲレンデへ。

今回もフィッシャーRCを使いました。

朝からスキーの滑走性が良くなくて滑りずらい。

モーグルトレーニングコースでコブの練習と思ったら,前日に一度フラットにしたみたいで基礎向けのピッチの広いほうはまだコブができていない。

コブになっているのはモーグル向けのピッチの細かいコブだけ。

2本ほどチャレンジしましたがちょっと苦手。

パノラマゲレンデの整地斜面を2本中回りして良いフィーリングを掴んでハチ高原に移動。

いつものことですが下りのリフト、けっこう怖い。

しかし眺めはよくてハチ高原のゲレンデを見渡すことができ、その先には氷ノ山国際スキー場が見えます。

ハチ高原中央トリプルリフト沿い、上部のコブ斜面と中段の整地急斜面がお目当て。

ハチ高原中央トリプルリフト沿い上部のコブ斜面,いつも難易度高め。
この日は1週間前に滑った後に積雪があったと思われてコブの深さはそれほどではないのですが(隣にあった浅い方のラインは埋まっていました)リズムが不規則で,雪質が湿雪。
スキーを動かすのが難しくてスムーズに板をずらすことができず,不意にグリップして「発射」してしまいうまくコントロールすることができない。

5本滑ったうちの1本目は途中グリップして発射してしまいあえなく転倒。
しかし残り4本は強引にスキーを押さえ込み,遅れる重心を前に運び,リカバリーの連続でなんとか完走。

カッコ悪いけれど完走することに意義がある。良い練習になりました。

ハチ北に戻り,パノラマゲレンデの整地を2本滑ってアルペンコース経由で中央ゲレンデへ。

13時ごろになってもまだポールを張っていて,いつものところでビデオどりができないので真ん中のコースで大回りを撮影。

この頃にはかなりの湿雪でスキーは滑らない,強く踏み込むと足場が崩れて逃げていく,難しい条件でしたが滑走10日目にして大回りの身体の使いかたのイメージができてきました。

 

ワタクシの定時,14時半をすこし過ぎて撤収。

天女の湯で体をほぐして帰宅しました。

滑走距離17.7km
標高差3696m
最高速度56.3km
CARV Ski IQ134
リフト乗車30本でした。
滑走10日目で10382ターン、211.5kmを滑っているようです。


スキーランキング
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

ディスプレイ

-スキー, スキー滑走日記
-