2月3週目の土曜日、氷ノ山国際スキー場で石井スポーツの2025/2026ニューモデルスキー試乗会が開催されるということで行ってまいりました。
試乗会は事前に申し込み済み。
氷ノ山国際スキー場は,早割チケットなどは購入していないのですが,シニア割引が適用される(55歳から,年齢確認のために免許証などの提示が必要)のですが,「ダレモクラブ」のリフト割引券を利用すると,通常にシニア割引と同額の料金ですが1000円分の食事券がつくのでかなりお得。
ダレモクラブHPから割引券をプリントアウトすれば割引が受けられるそうですが,いつも但馬地方のスキー場へ行くときに休憩に立ち寄る,舞鶴自動車道の西紀SAに割引券が置かれていました。
午前4時前に出発、舞鶴道の丹南篠山口ICから春日井Cの1区間だけ利用する,いつものほぼ下道ルートで3時間かからず到着。
7時前に着いたので,登行リフトに近い駐車場にクルマを停めることができました。
朝は登行リフト乗車するのにかなり行列ができるので早めに並びましたが,気がつくと列が伸びて橋を越え駐車場まで。
かなりの混雑。
登行リフトでゲレンデへ上がり,「スマイルハウス」でリフト券を購入,ついでにトイレを借ります。
氷ノ山のトイレ事情は,ゲレンデのレストハウスも,駐車場も古びたものでお世辞にも快適とは言い難いのですが唯一スマイルハウスのトイレはウォッシュレット完備で快適に利用できるのです。
パノラマトリプルリフトに乗車して上部ゲレンデにあがります。
雲ひとつない晴天が気持ち良い。
ニューモデルスキーの試乗会に参加するのであまり自分のスキーは履くことはありませんが今年よく使っているフィッシャーRCを使いました。
氷ノ山名物の「ロマンス右コース」も圧雪ばっちり。
ロマンスペアリフトの運行が始まったのでロマンスコースを1本滑ったところで試乗会の受付時間になったので,ニューモデルスキーの試乗を開始。
午前中に11機種,ロマンス右コースの急斜面でニューモデルスキーの性能を試すことができました。
この日の氷ノ山は準指導員検定やテクニカル・クラウン事前講習が開催されていてかなりゲレンデ混み合っていたので早めにランチタイム。
「たけや」さんで昼食に。
ダレモクラブ割引券でいただいた食事券は,まず食券を購入して,食券と一緒に食事券を渡したら1000円キャッシュバックしてもらえます。
たけやさんでは「チキンカレー」。
チキンカレーとはいっても,普通のカレーに唐揚げがトッピングされているものですが美味しくてボリュームがあります。
この日のたけやさん,お茶が出なくてお水しか飲めない,食器が使い捨てのお皿やスプーンでなんだか味気ないと思ったら,水道が凍結して食洗機が使えなくなったらしい。
たけやさんの手作り漬物も,いつもは小皿に乗せて楽しめるのですが,カレーの上に乗せるしかない。
ワタクシが食事を終える頃からかなり混み合いだしたので,早めに食事にして正解。
そして,ニューモデルスキーの試乗再開。
この日は,各種検定によるコース規制と高めの気温で雪面の荒れが加速して,午後から試乗したスキーはちょっと厳しいコンディションとなりました。
14時ごろまでスキーを試乗して,残り自分のスキーに履き替えてしばらく練習するつもりでしたがけっこう疲れていたので1本滑って撤収。
滑走距離17.8km
標高差4059m
最高速度61.5km
CARV Ski IQ131
リフト乗車23本でした。
「天女の湯」で身体をほぐしてから帰宅。
21機種に試乗して充実した1日になりました。